10月26日(木) 自動車運転者の労働時間等の改善のための基準について
※下記セミナーは締め切りました
開催日時:10月26日(木) 18:30~20:30
開催場所:ワークヒル土浦 2階会議室 (土浦市木田余東台4丁目1-1)
(生涯・更新)2単位申請中
【主な対象者】産業医、産業看護職、衛生管理者、人事労務担当者、事業主等
テーマ:自動車運転者の労働時間等の改善のための基準について
講師 :野口 清 (野口社会保険労務士事務所々長、野口労働衛生コンサルタント事務所々長)
概要 : 2024年4月からは、トラック運転者にも時間外労働の上限規制が適用され、それにより、トラック運転者の時間外労働の上限は、年間960時間となります。
また、トラック運転者には、「改善基準告示」という運転時間等に関するルールがあり、2024年4月から新しくなる予定です。
これまで自動車運転業務は、長時間労働が常態化していましたので、年間時間外労働時間の上限を設定することにより、特に、トラック運転者の労働環境を改善しようという狙いがあります。
しかし、その一方で、運転者の稼働時間が減り、走行距離が短くなると、それに応じて賃金も減少してしまい、それが離職率の増加につながり、さらに深刻な問題が生じるおそれがあります。
それが、いわゆる“物流の2024年問題” です。
これまでの働き方を変更しなければ、現在の3割以上の物品が、輸送できない可能性があるとも言われています。
本セミナーでは、トラック運転者の時間外労働の上限規制の内容、労働時間管理全般に加え、解決すべき運送・物流業界の課題等について御説明します。
定員 : 25 名
お申し込みはこちらから
※定員に達したセミナーでのキャンセル待ちについてはこちらを御覧ください。