いばらき産保ニュース 第165号

■sanpo■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★☆☆☆                                 2019/7/1
★★☆☆      ♪♪ いばらき産保ニュース ♪♪
★★★☆           第165号
                          https://ibarakis.johas.go.jp
                  発  行:独立行政法人 労働者健康安全機構
                  茨城産業保健総合支援センター 所長 小松 満
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ibaraki■

 東日本は梅雨の時期に突入し、寒暖差が激しい日々が続いていますね
 心なしか、風邪気味の方や咳をしている方が増えている気がします。
 皆様は体調等崩されていないでしょうか?
 それでは、今月も<いばらき産保ニュース>をお届けします★

── 目次 ─────────────────────────
                           ☆☆☆☆
 1.新着情報
 2.お知らせ
 3.労災疾病等医学研究普及サイトのご案内
 4.これから受講できるセミナー案内(無料)7月~9月開催セミナー
 5.常総地域産業保健センター関コーディネーターより書籍の紹介
 6.水戸南町3丁目に至る道のり(当センター事務員より)
 7.コラム 水戸南町3丁目だより

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ◎◎◎◎◎ 新着情報 ◎◎◎◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 治療と仕事の両立支援事業主向け啓発セミナー開催のお知らせ
 本年度も昨年度に引き続き治療と仕事の両立支援事業主向け啓発セミナーを
 開催いたします。

  日時:令和元年11月21日(木)13:30~15:30(予定)
  場所:水戸市内

 場所などの詳細が固まり次第次号以降でお知らせいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 茨城産業保健総合支援センター治療と仕事の
  両立支援相談窓口ポスター(本年度版)作成のお知らせ
 本年度も当センターの治療と仕事の両立支援相談窓口をご案内する
 ポスターを作成いたしました。
 昨年度のハッスル黄門のデザインを踏襲しつつ、全体を青色にまとめた
 デザインでメインキャラクターはちりょうさ(厚生労働省 治療と仕事の
 両立支援イメージキャラクター)に交代しました。
 県内の労働基準監督署や病院、公共交通機関などで掲示をしております。ごひご覧ください。

 PDFポスターの閲覧はコチラ(当センターホームページPDF)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 産業保健セミナー「職場での発達障害への対応を考える~スペクトラムと
 個性の捉え方と活かし方~」(講師 当センター産業保健相談員 笹原信一朗先生、
 友常祐介先生、大井雄一先生)再度開催のお知らせ

 6月14日にワークヒル土浦で開催した同セミナーは予想以上の反響があり多くの産業
 保健スタッフの方々にご参加いただきました。そのため今回は水戸市内での開催を
 企画いたしましたのでお知らせします。

  日時:令和元年11月6日(水)18:30~20:30
  会場:中央ビル8F会議室B(水戸市泉町2-3-2)
  定員:30名(要申込)

 *受付開始は9月上旬の予定です。ホームページ、ファックスでの受付となります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     □■□■□■ お知らせ □■□■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ▼茨城産業保健総合支援センターでは産業保健に関する相談を常時受け付けています(再掲)
 茨城産業保健総合支援センターでは、皆様の抱える産業保健に関する
 様々な問題・疑問について、お電話やEメール等の様々な方法で
 ご相談に応じ、解決法を助言します。
 また来所による面談・ご相談も行っておりますので、ぜひお気軽にご連絡下さいませ!
 (当センターホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼独立行政法人労働者健康安全機構のホームページが
       リニューアルされました(労働者健康安全機構)
 労働者健康安全機構のホームページのトップページデザインの刷新及び
 スマートフォンでの表示への対応に係る改修作業を行いました。
 見やすくなりましたのでぜひご活用ください。
 (労働者健康安全機構ホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼保健衛生作業及び陸上貨物運送事業に対する腰痛予防対策講習会のお知らせ(厚生労働省)
 *茨城県での開催日程*
 開催日:令和元年7月18日(木)
 開催場所:茨城県労働福祉会館(水戸市梅香2-1-39)
 (当センターホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼7月1日から7月7日は全国安全週間本週間です。(中央労働災害防止協会)
 全国安全週間は、労働災害防止活動の推進を図り、安全に対する意識と職場の
 安全活動のより一層の向上に取り組む週間です。 昭和3年に第1回が実施されて
 以来、一度も中断することなく続けられ、本年で第92回を迎えます。
 この機会に職場における労働災害防止活動の大切さを再確認し、
 積極的に安全活動に取り組みましょう。
 (中央労働災害防止協会ホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼事業場ストレスチェック担当者向け ストレスチェック結果の見方説明会4
       ~今、求められる集団分析結果の活かし方~(中央労働災害防止協会)
 定員50名 先着申込順無料(原則1事業場から2名まで)関東での日程会場は下記の通り 
 説明会当日は、開始時刻の30分前より受付を行います。

  ・2019年8月2日(金)10時00分~12時00分 
  ・2019年8月2日(金)14時00分~16時00分
  ・2019年12月2日(月)10時00分~12時00分
  ・2019年12月2日(月)14時00分~16時00分

  会場:中災防 関東安全衛生サービスセンター 東京都港区芝1-15-5 リオテック芝ビル4階
 (中央労働災害防止協会ホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼全国産業安全衛生大会 2019 in 京都(中央労働災害防止協会)

  *令和元年10月23日(水)~10月25日(金)

 詳細・お申込みはコチラ(中央労働災害防止協会ホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼健康経営の展開と課題(明治安田総合研究所 生活福祉研究通巻97号 特集テーマ)
 産業医科大学の森晃爾先生が健康経営の展開と課題を解説しています。
 (明治安田総合研究所ホームページ)

 (注)上記アドレスはトップページのアドレスです。トップページの最上段の「刊行物」を
 クリックしていただきますと、刊行物のページに入りますのでその最下段の「生活福祉研究
  通巻97号(最新号)」の森先生の記事をご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼産業医活用セミナーテキスト「中小企業事業主のために産業医ができること」と
 同テキストを使用したセミナーのご案内(再掲)
 本テキストは産業医の活用方法が分からない事業者や人事担当者を対象に、
 健康経営の視点も踏まえ、産業医を活用した労働者の健康管理に役立てて
 いただく目的で作成しました。
 当センターでは同テキストを使用したセミナーを

  令和元年10月17日(木)に13:30-14:30
  場所:茨城県産業会館 研修室
  講師:松井玄考先生(産業保健相談員、元和歌山労働局長)
 で開催する予定です。募集開始は8月上旬を予定しています。

 PDFテキストはコチラ(PDF)(独立行政法人労働者健康安全機構ホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼『順天堂発・がん治療と就労の両立支援ガイド-Cancer and Work-』が公開されました。(順天堂大学)
 順天堂大学が患者さん・医療機関・職場のそれぞれの立場に対応した順天堂発の
 「がんと就労」支援ツールを掲載したウェブサイトです。

 <がん患者就労支援ツール>
  1 主治医と産業医の連携ガイド(使用にあたっては申請が必要です)
     遠藤准教授が中心となり開発した「がん健カード作成支援ソフト」を紹介しています。
     治療と仕事の両立支援では「疾病性」と「事例性」の相違が最大の壁となっており、
     「がん健カード作成支援ソフト」は「疾病性」の言葉を「事例性」に翻訳する機能を搭載
     しており、医師が簡単に意見書の素案を作成することができます。
 
  2 がん種別治療モデルカレンダー
  3 選択制がん罹患社員用就業規則標準フォーマット
     日本発のがん患者大規模復職コーポレート研究の結果を元に、短時間勤務制度、
     在宅勤務制度、特別病休付与制度等をがんの種別や治療状況に応じた内容を
     盛り込んだモデル就業規則です。

     このモデル就業規則は「選択制がん罹患社員用就業規則標準フォーマット~がん時代の
     働き方改革~」として本年5月30日に労働新聞社から発行(定価 税別1,500円)
     されております。
  4 がん治療と就労のエビデンスブック
  5 企業向け・がん罹患社員用就労支援ガイド

 (順天堂大学ホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼茨城県内の「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(平成30年確定値)を公表します(茨城労働局)
 PDF(茨城労働局ホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼平成30年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」
           (確定値)を公表します(厚生労働省)(再掲)
 平成30年における職場での熱中症による死亡者数は28人と、平成29年と比べて
 2倍となりました。死傷者数(死亡者数と休業4日以上の業務上疾病者数を加えた数)は、
 1,178人と前年の2倍を超えました。熱中症による年間の死傷者数は、近年400~500人台
 でしたが、1,000人を超えたのは、過去10年間で最多となっています。

 厚生労働省では、職場における熱中症対策の一層の推進を図るため、労働災害防止団体
 などと連携し、5月1日から9月30日まで「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施中です。

 PDF平成 30 年 職場における熱中症による死傷災害の発生状況(確定値) 

 PDF令和元年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」実施要綱

 PDFSTOP!熱中症 クールワークキャンペーンリーフレット(全て厚生労働省HP)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼労災補償の対象となる疾病の範囲を定めた職業病リストを改正しました(厚生労働省)
 オルトートルイジンにさらされる業務による膀胱がんを新たに追加しました。(平成31年4月10日施行)
 (当センターホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼労働安全衛生法に基づく免許試験 茨城地区
    出張特別試験案内のお知らせ(安全衛生技術試験協会)

  試験日:令和元年9月8日(日)
  試験会場:茨城大学
 (当センターホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼[特別マンガ公開中]サラリーマン金太郎「治療と仕事の両立支援編」
                      (労働者健康安全機構)(再掲)
 (当センターホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼独立行政法人労働者健康安全機構 治療と仕事の両立に関する新たな助成金のご案内(再掲)
 令和元年度から、独立行政法人労働者健康安全機構の助成金として、
 新たに「治療と仕事の両立支援助成金(環境整備コース)」と
 「治療と仕事の両立支援助成金(制度活用コース)」が加わりました。
 (当センターホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼職場環境改善計画助成金の現行制度での運用が6月30日をもって終了します
                       (労働者健康安全機構)(再掲)

 職場環境改善計画助成金(Aコース、Bコース、建設業コース)の平成30年度と
 同様の運用は令和元年6月30日をもって終了します。また、新制度での運用開始は
 令和元年7月を予定しています。
 (当センターホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 ▼茨城県内の労働災害発生状況(平成30年確定値)
    ~死傷災害、死亡災害ともに増加~(茨城労働局)(再掲)

 PDF資料1~死傷者数(休業4日以上)
 PDF資料2~平成30年 業種別・事故の型別 労働災害発生状況(茨城)
 PDF資料3~死亡者数の推移(茨城)
 PDF資料4~平成30年 業種別・事故の型別 死亡者数(茨城)(PDF1ページ:50KB)
 PDF資料5~平成30年 死亡災害事例(PDF3ページ:136KB)
 PDF資料6~「転倒災害」を防止しましょう! STOP!転倒災害プロジェクト茨城(PDF2ページ:185KB) 
 (全て茨城労働局ホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼中災防は健康経営をとした研修を初めて実施します(中央労働災害防止協会)(再掲)

 PDF(中央労働災害防止協会ホームページ)

 <産業保健スタッフのための健康経営導入セミナー>
  第1回 2019 年 9 月 4 日(水)東京(中災防 関東安全衛生サービスセンター)
  第2回 2019 年 11 月 14 日(木)東京(一般社団法人 日本ボイラ協会会議室)
  第3回 2019 年 12 月 5 日(木)大阪(中災防 大阪労働衛生総合センター)
  第4回 2020 年 3 月 5 日(木)名古屋(中災防 中部安全衛生サービスセンター)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼産業医契約書の手引き(日本医師会)(再掲)
 PDF(日本医師会ホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼リスク評価結果等に基づく労働者の健康障害防止対策の徹底について(厚生労働省)(再掲)
 平成30年度の「化学物質のリスク評価検討会」において、1,2一酸化ブチレン等9
 物質についてリスク評価を行い、今般「平成30年度化学物質のリスク評価検討会報告書
 (以下「報告書」)が取りまとめられました。一方、1-ブロモプロパンについて、
 ばく露実態調査の結果、金属製品の洗浄作業等で高いばく露が明らかとなったところです。

 また、「化学物質による労働者の健康障害防止措置に係る検討会」において、酸化チタンに
 係る措置の検討を中断することとし、粉状物質である酸化チタンは長期間にわたって多量に
 吸入すると肺障害の原因となり得るものであるため、関係業界に対し注意喚起することと
 されたところです。
 (厚生労働省ホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼令和元年度 厚生労働省委託事業「ラベル・SDS活用促進事業」
 ~「化学物質管理の無料相談窓口」・「化学物質のリスクアセスメント訪問支援」
                             の案内について~(再掲)

  無料電話相談 PDF
    訪問支援 PDF(受託会社 テクノヒル(株) ホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼産業保健総合支援センター及び地域窓口の周知動画を公開しました(再掲)
 (当センターホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼鹿島で働き方改革関連法(改正労働安全衛生法)に関する産業医向けセミナーを開催します(再掲)

  平成31年7月25日(木)18:00~20:00 日本製鉄(株)人材育成センター
  講師  産業保健相談員 
  日本製鉄(株) 鹿島製鉄所 安全環境防災部 安全健康室主幹 産業医
                     田中完 先生

  詳しくはセミナー一覧をご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼治療と仕事の両立支援ガイドラインの参考資料が追加されました
                 (平成31年3月 厚生労働省)(再掲)
 同ガイドラインの参考資料として作成された企業・医療機関連携のための
 マニュアル(事例編)に脳卒中及び肝疾患の事例が加わり、新たに
 「企業・医療機関連携マニュアル」の冊子が作成されました。
 同ガイドラインの冊子と共に当センターで配付しております。
 (厚生労働省ホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼両立支援コーディネーター基礎研修都道府県別受講者数が公開されています。(再掲)
 (労働者健康安全機構ホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼労働基準法施行令及び労働安全衛生規則の一部を改正する政令(厚生労働省)(再掲)
 オルト―トルイジン(これをその重量の一パーセントを超えて含有する製剤その他
 の物を含む。)を製造し、又は取り扱う業務について健康管理手帳の交付対象となりました。

 PDF施行令条文
 PDF施行令新旧対象表
 PDF規則条文
 (全て厚生労働省ホームページ)               

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼働き方改革関連法情報(厚生労働省)(再掲)
 昨年7月以降発出された法律・政令・省令、告示、公示やQ&A集、
        リーフレット等は以下のページにまとめられています。

 (厚生労働省ホームページ)

 この他、当センターでは厚生労働省委託事業で作成された
 「働き方改革関連法に関するハンドブック」を配布しています。

 (当センターホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼過重労働による健康障害防止のための総合対策が改正されました(厚生労働省)(再掲)
 労働基準法、労働安全衛生法等の改正の趣旨を踏まえ、
 過重労働防止のための総合対策を改定しました。
 PDF(厚生労働省ホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼無期転換ハンドブックのご案内~無期転換ルールの円滑な運用のために~(再掲)
 PDFパンフレットはコチラ(厚生労働省・有期契約労働者の無期転換ポータルサイト)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼「安全帯の規格」を改正した新規格「墜落制止用器具の規格」
               を告示しました(厚生労働省)(再掲)
 (当センターホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼墜落制止用器具の安全な使用に関するガイドラインの策定について(再掲)
 (厚生労働省ホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼厚生労働省委託事業「こころの耳」で「E-ラーニングで学ぶ
  「15分でわかるはじめての交流分析」&クイズが公表されています(再掲)
 (こころの耳ホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼「騒音性難聴に関わるすべての人のためのQ&A 第2版」を作成しました(再掲)
 平成29年度調査研究「騒音性難聴防止のための「よくある質問」回答集の作成」が
 まとまり、「騒音性難聴に関わるすべての人のためのQ&A 第2版」を作成しました。
 騒音性難聴は未だ治療が困難な疾患ですが、予防することは可能です。

 (当センターホームページ お知らせ)
 PDF「騒音性難聴に関わるすべての人のためのQ&A 第2版」PDFはコチラ
 (当センターホームページ Q&A PDFデータ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼建設現場のメンタルヘルスと職場環境改善に関するお知らせ(再掲)
 建災防方式無記名ストレスチェックを活用した職場環境改善を進めましょう
 (当センターホームページ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▼茨城働き方改革推進支援センターについて(一般社団法人茨城労働基準協会連合会)(再掲)
 (茨城労働基準協会連合会ホームページ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■□■□■□■ 労災疾病等医学研究普及サイトのご案内 □■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「労災疾病等研究普及サイト」はコチラから

 今回は「睡眠時無呼吸症候群」について紹介します。

 今から10年ほど前の研究によると睡眠時無呼吸症候群(SAS)の日本人の有病率は
 男性9%、女性2.8%ですが、その後の追跡研究は行われていません。一方、肥満と
 メタボリックシンドロームの有病率は特定健診により増加は抑制されているものの
 10 年前に比べて増加しており、SAS の有病率も増加していると考えられています。

 本研究では職域における睡眠呼吸障害(SDB)の有病率と性差、SDB の重症度による
 高血圧、糖尿病、メタボリックシンドロームに及ぼす影響について、また、職業運転手、
 交代勤務者、日勤勤務者の職種によってSDB の有病率及び高血圧、糖尿病、Met S に
 及ぼす影響に差があるか検討しています。さらに、睡眠時無呼吸症候群(SAS)
 スクリーニング検査においてベルリン質問票を用いBMI30kg/m2 以上、25kg/m2 以上の
 2 群で、睡眠呼吸障害のスクリーニング検査としての有用性を検討しています。 
 (労働者健康安全機構労災疾病等研究普及サイト)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 □■□■□ 労災疾病等医学研究普及サイトのご案内 □■□■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 労災疾病等医学研究普及サイトはコチラ

 ○今回は「生活習慣病」と「病職歴調査を活用した研究」について紹介します。

 まず始めに「生活習慣病」についてです。
 勤労者の過労やストレスが、高血圧などの「生活習慣病」の悪化に
 影響していると言われています。たとえば、心筋梗塞などの「心疾患」、
 脳梗塞などの「脳血管疾患」については、仕事が主な原因として発症した場合、
 脳・心臓疾患(いわゆる「過労死」)の労災認定の対象となります。
 つまり、勤労者の過労やストレスと、高血圧等「生活習慣病」発症との因果関係を
 明らかにすることによって、過労死の予防等につなげられる可能性があるといえます。

 このため、今年7月から、労災疾病等医学研究のテーマの1つとして「生活習慣病」に
 関する5つ研究を開始いたしました。

 ■「生活習慣病」の5つの研究テーマ
 現在行っている研究は以下の5つです。いずれの研究も、職業性ストレスや
 精神的ストレス、長時間労働等と生活習慣病との関連を明らかにすることにより、
 脳・心臓疾患の予防につなげることを目的としています。

 1 地域社会における社会的ストレス及び社会関係資本と生活習慣病との関連に関する研究
 2 孤独死の要因となる動脈硬化疾患の発症・再発に関する研究
 3 教員の過労死を予防するモデルの構築に関する調査研究
 4 抑うつ傾向と脳・心臓疾患発症リスクとの関係
 5 就労者の疲労(ストレス)に対する客観的指標の実用的な応用に関する研究

 ○続いて「病職歴調査を活用した研究」についてです。
 近年、職場環境や雇用形態の変化によって、アスベストばく露などのいわゆる原因の
 明らかな職業病の報告は減りつつありますが、他にも未だ明らかとなっていない職業
 関連疾病が存在する可能性が十分にあります。

 全国 33 の労災病院グループでは、職業と疾病との関連性を研究するため
 病職歴調査を行っています。
 この病職歴調査データを用いて、特定の職業において特定の疾病が増加していないかなど
 探索的検討を行い、労働環境の改善や働き方改革の一助となる研究を行っています。

 ■病職歴調査について詳しくはこちら
 ■PDF平成29年度 入院患者病職歴調査基礎解析はこちらから

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ これから受講できるセミナー案内(無料)7月~9月開催セミナー □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 <R1年7月分>
 日 時:7月4日(木)18:30~20:30
 テーマ:職業性がんの多発事例から見えてくる化学物質管理の原因と対策
        ~事業場の職場巡視等における注意点~
 講師名:片倉 薫(労働衛生コンサルタント、薬剤師、元製薬会社勤務、衛生管理者)
 場 所:中央ビル8階 会議室B(水戸市泉町2-3-2)
 日 医:(生涯・専門)2単位
 対象者:産業医、産業看護職、衛生管理者、人事労務担当者、事業主等
 

 日 時:7月10日(水)18:30~20:30
 テーマ:メタボリックシンドロームの疫学:健康に生きることとは
 講師名:山海 知子(産業保健相談員、筑波大学医学医療系保健医療学域教授)
 場 所:水戸FFセンタービル 8階相談室(水戸市南町3-4-10)
 日 医:(生涯・専門)2単位
 対象者:産業医、産業看護職、人事労務担当者、衛生管理者、事業主等
 

 日 時:7月23日(火)18:30~20:30
 テーマ:若年性認知症の症候と病態/若年性認知症の相談事例と対応についての留意点
 講師名:新井哲明(筑波大学 医学医療系臨床医学域精神医学 教授
                     認知症疾患医療センター部長)
     中野明子(筑波大学附属病院若年性認知症支援コーディネーター)
 場 所:ワークヒル土浦 会議室 (土浦市木田余東台4丁目1-1)
 日 医:(生涯・専門)2単位
 対象者:産業医、産業看護職、衛生管理者、人事労務担当者、事業主等
 

 日 時:7月25日(木)18:00~20:00
 テーマ:改正労働安全衛生法と産業医の係り方
 講師名:田中 完(日本製鉄(株)鹿島製鉄所 安全環境防災部 安全健康室主幹 産業医)
 場 所:日本製鉄(株)人材育成センター
 日 医:(生涯・更新)2単位
 対象者:産業医、産業看護職、人事労務担当者、衛生管理者、事業主等
 

 日 時:7月30日(火)18:30~20:30
 テーマ:一酸化炭素中毒及び酸素欠乏症を防ごう
 講師名:岩崎 芳明(産業保健相談員、筑波労働コンサルタント事務所長、
           元(株)三菱化学アナリテック分析事業部環境分析センター長)
 場 所:ワークヒル土浦 会議室 (土浦市木田余東台4丁目1-1)
 日 医:(生涯・実地)2単位
 対象者:産業医、産業看護職、衛生管理者、人事労務担当者、事業主等
 

 <R1年8月分>
 日 時:8月7日(水)18:00~20:00
 テーマ:業務上疾病の労災補償と小規模事業場の労働衛生管理(復習・バージョンアップ編)
 講師名:野口 清(労働衛生コンサルタント、社会保険労務士、元労働基準監督署長)
 場 所:中央ビル8階 会議室B (水戸市泉町2-3-2)
 日 医:(生涯・専門)2単位・申請中
 対象者:産業医、産業看護職、衛生管理者、事業主等
 

 日 時:8月22日(木)18:00~20:00
 テーマ: 人生100年時代、健康長寿社会の実現に向けて 産業保健はどうあるべきか
 講師名:田中 厚子(産業保健相談員、つくば国際大学医療保健学部非常勤講師、保健師)
 場 所:中央ビル8階 会議室B (水戸市泉町2-3-2)
 日 医:(生涯・更新)2単位・申請中
 対象者:産業医、産業看護職、衛生管理者、事業主等
 

 日 時:8月26日(月)18:00~20:00
 テーマ:これからはじめる職場環境改善~活動をスムーズにスタートさせるために~
 講師名:田村清俊(メンタルヘルス対策促進員)
     鈴木弘美(産業カウンセラー)
 場 所:中央ビル8階 会議室B (水戸市泉町2-3-2)
 日 医:(生涯・実地)2単位・申請中
 対象者:人事労務担当者、衛生管理者、事業主等
 

 日 時:8月28日(水)18:30~20:30
 テーマ:メンタルへルス対応実践ケースワーク-基礎から困難事例まで-
 講師名:鈴木 瞬(SNCメンタルヘルス・産業医事務所 代表)
 場 所:ワークヒル土浦 会議室 (土浦市木田余東台4丁目1-1)
 日 医:(生涯・専門)2単位・申請中
 対象者:産業医、産業看護職、衛生管理者等
 

 <R1年9月分>
 日 時:9月5日(木)13:30~15:30
 テーマ:働き方改革と産業保健制度の将来~想定事例を素材として~
 講師名:三柴 丈典(近畿大学 法学部 教授)
 場 所:県南生涯学習センター中講座室2(土浦市大和町9-1)
 日 医:(生涯・更新1実地1)2単位申請中
 対象者:産業医、産業看護職、人事労務担当者、衛生管理者、事業主等
 

 日 時:9月13日(金)14:00~16:00
 テーマ:ストレスチェック再考―結果の有効利用を考える
 講師名:河島 美枝子(産業保健相談員、元大分県立看護科学大学 精神看護学 教授)
 場 所:中央ビル8F会議室G(水戸市泉町2-3-2)
 日 医:(生涯・更新)2単位申請中
 対象者:産業看護職、事業主、人事労務担当者、衛生管理者、産業医等
 

 日 時:9月18日(水)18:30~20:30
 テーマ:受動喫煙対策の昨今の情勢
 講師名:中村 修(筑波大学 環境安全管理室長 教授)
 場 所:ワークヒル土浦 会議室 (土浦市木田余東台4丁目1-1)
 日 医:(生涯・更新)2単位申請中
 対象者:産業医、産業看護職、衛生管理者、人事労務担当者等
 

 日 時:9月27日(金)18:00~20:00
 テーマ:脳卒中の病態と治療、予防と就労上の留意点も含めて
 講師名:佐藤 明善(聖麗メモリアル病院 院長)
 場 所:中央ビル8F会議室B(水戸市泉町2-3-2)
 日 医:(生涯・専門)2単位申請中
 対象者:産業医、産業看護職、衛生管理者、人事労務担当者、事業主等
 
 

—————————————————————————–

 <セミナー会場案内>
 ・水戸FFセンタービル会議室11階(旧、住友生命水戸ビル)
 (水戸市南町3-4-10水戸FFセンタービル11階)

 ・ワークヒル土浦(土浦市木田余東台4-1-1)

 ・その他、会場は其々の詳細ページにてリンクできます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■□■ 常総地域産業保健センター関コーディネーターより書籍の紹介 □■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 脳梗塞、認知症、心不全を招かないための新書の紹介
 常総地域産業保健センター 関コーディネーター

 本メールマガジンに、手軽な文庫本、新書を紹介して、
 今回で4回目(5冊目)になります。今回紹介する書籍は、私も一読するまで
 よく分かりませんでしたが、「心房細動」を最新の情報でより分かりやすく
 丁寧に解説している新書本です。
 脳梗塞、認知症、心不全が心配な方や「心房細動」をもっと知りたい方は、一読をお勧めします。

 *2018年12月発行『心房細動のすべて』脳梗塞、認知症、心不全を招かないための12章
 著者 古川 哲史 (新潮新書 760円+税)

 著者の推定では、「心房細動」の国内患者数は約170万人。不整脈の王様と呼ばれる
 「心房細動」は、脳梗塞、認知症、心不全の原因にもなる。特に脳梗塞を合併すると
 深刻で、田中角栄元首相、長嶋茂雄元巨人軍監督等、罹患した著名人も多い。
 どんな人がなりやすいのか、主にどのような症状(動悸、めまい、息切れ、無症状)が
 あるのか、合併症のリスクやその防ぎ方、隠れ心房細動をどうやって見つけるか、
 心房細動を予防する6つの生活習慣、心臓の老化を防ぐ食事の鍵は、など、患者や家族が
 知っておくべき基礎知識、最新治療法、予防のための生活習慣までを専門家が丁寧に
 解説されています。(ブックカバーの書籍案内より)

 心房細動の合併症は、脳梗塞、認知症、心不全の3つですが、その他脳梗塞を罹患した
 著名人では、小渕恵三元首相やダイエー創業者の中内功氏が心房細動に合併した脳梗塞が
 原因で亡くなっています。著者は、特に脳梗塞を合併することが最大の問題と指摘しています。
 著名人だけでなく、皆さんの身近にも脳梗塞を罹患した方が多いかと思います。 

 さらに、注意しなければならないのは、動悸、めまい、息切れの症状がなく、無症状の
 発作性心房細動、潜在性心房細動があること、そのまま放置すると、10年で60%強の人が
 脳梗塞を起こしてしまうことです。まさに「21世紀の心臓の流行り病」となりつつある
 「心房細動」を知り、対策を立てることが肝要です。著者の言葉を最後に掲載します。

 本書が、皆さんが21世紀の国民病ともなりつつある心房細動の「傾向と対策」を知り、
 健康な長寿人生を歩まれる一助となれば望外の喜びです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 □■ 水戸南町3丁目に至る道のり(当センター事務員より) □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ▼暑い日が続き、アイスや冷たい飲み物が欲しくなる季節になってきました。
 皆様はどの様に夏を過ごされていますでしょうか?

 私の地元ではこの時期に、「冷やし中華はじめました」ならぬ、
 「冷やしラーメンはじめました」や「冷やしシャンプーはじめました」という
 暖簾が見られ始めます。
 
 ラーメン屋で冷やしラーメンを食べ、美容室で冷やしシャンプーをする、これが
 夏の定番でした。冷やしラーメンはたいていのラーメン屋でありましたし、冷やし
 シャンプーは理髪店・美容室は勿論のこと、地域によりますが、自販機でも販売されております。
 冷やしラーメンや冷やしシャンプーはどこでもやっているもの、という感覚があったため、
 地元からでて、これらがないと知ったときは、かなりの衝撃をうけました。

 冷やしラーメンとはどのようなラーメンなの?冷やしシャンプーって?そう思われた方、
 ぜひとも私の地、山形県におこしになって、体験してみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 □■□■□■ コラム 水戸南町3丁目だより □■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ▼皆さんスーパーやコンビニなどに年々カロリーコントロールの食品が
 増えてきていることに気付いているでしょうか?アイス、プリン、クッキーなどの
 甘いものだけでなく煎餅なども発売されていて糖尿病患者の私にとって、
 カロリーコントロールができる食品は大変ありがたい存在です。
 しかし食べすぎれば同じことになるので最近量を注意しています。

 ▼日本人で初めてラーメンを食べたのは水戸黄門ではなかった?
 明の儒学者朱舜水が水戸黄門に招聘され、また、後に西山荘に訪れた家臣などに
 ラーメンを振舞った記録が残っていることから水戸黄門が日本人で初めてラーメンを
 食べた人であるというのが定説で私もそう思っていました。
 しかし、さらに約200年も前の室町時代の京都の僧侶がラーメンを食べていたという
 記録が見つかっていたそうです。日本のラーメンの歴史は以外と深いのかもしれませんね。

★―――――――――――――――――――――――――――――――
 次回のメールマガジン(第166号)は、8月上旬に配信予定です。
―――――――――――――――――――――――――――――――― 

 ▼皆様から情報をお寄せください。
 記載した内容についてのご意見もお待ちしております。
 今後も皆様方のお役に立つ、メールマガジンを作成していきたいと思いますので、
 ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 バックナンバーは、こちらでご覧戴けます。
 また、メールアドレスの変更、配信停止は、こちらをご利用ください。

**************************************************************
(独)労働者健康安全機構 茨城産業保健総合支援センター
〒310-0021 水戸市南町3-4-10  水戸FFセンタービル8F
TEL 029-300-1221 FAX 029-227-1335
**************************************************************