職場のメンタルヘルス相談室

職場のメンタルヘルス相談室について

当センターでは、職場でのメンタルヘルスに関する無料相談を予約制で実施しています。
来所での対面相談、もしくはお電話やZOOMでの相談が可能です。
※当相談は、相談者様のお話しを聴く事が主体となり、
治療やカウンセリングを行うものではございません。予めご了承ください。

相談日時

月・火曜日
① 14:00~14:45 ② 15:00~15:45
締 切:相談日の約1週間前

注 釈:相談員のスケジュール等により実施できない日程もございます。

※4月分の相談受付は終了しました

対象になる方

ご相談例
・メンタル不調者と思われる労働者がいるが、どのように対応すれば良いか。
・メンタル不調により休職している労働者が、職場へ復帰する場合の注意点は何か 等

ご相談例
・職場の人間関係や将来の悩み
・気分が沈んで意欲が出ない
・残業が多く、いつも仕事のことを考えてしまい、夜も眠れない 等

ご相談例
・家族が以前と比べて元気がない、食欲も落ちている、寝れていない
・仕事のことで落ち込んでいる
・アルコールの量が増えている 等

※産業保健スタッフ、事業主の方からのご相談につきましては、
内容により当センター職員が補佐として同席する場合もございます。

ご利用の流れ

お申込み者様へ大事なお願い

ご予約後にご都合が悪くなった場合、前日のお昼12時までに当センターへご連絡をお願いいたします。
無断キャンセルとなった場合、次回以降のご予約は受け付けません。

STEP
当ページの注意事項を確認する

このページのご利用案内、及び注意事項を必ずご確認ください。
ページに記載のないことで不明な点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

STEP
お申込みフォームに必要事項を入力し、送信する

送信後、自動返信メールが届くのでご確認ください。

STEP
当センターよりご予約確定のメールが届く

センターで受付後、日時が確定した段階でメールが届きます。

STEP
ご予約当日に相談をする

<来所での面談の場合>

ご予約の日時に
当センター(水戸FFセンタービル)まで直接お越しください。
※駐車場はございません。

<WEBでの面談の場合>

ご予約の日時に
メールに記載したURLに
アクセスしてお待ちください。

<電話での面談の場合>

ご予約の日時に
当センターまでお電話ください。
※通話料は相談者様のご負担となります。(TEL:029-300-1221)

相談員の紹介

〇 月曜日担当:鈴木 弘美
   (公認心理師、産業カウンセラー)

〇 火曜日担当:伊藤 尚子(公認心理師)

相談員は当センター事務所に常駐していません。

  • お一人様、年度内1回までのご利用とさせていただきます。必要に応じて外部の相談機関を紹介します。
  • 対象者は、茨城県内の産業保健スタッフ、企業の労務担当者等の会社関係者
    及び労働者本人とその家族、上司・同僚等とします。
    離職されている方、公務員の方は本相談の対象外となりますので、ご了承ください。
  • 労働者本人からの相談内容は、仕事上のストレスによる悩み、
    職場の対人関係の悩み等、労働者生活を通しての悩みに関する相談とします。
  • プライバシーに関しては十分に配慮いたします。
  • 本相談は、直接、治療を行うものではありません。
    治療等が必要な場合は、専門の医療機関またはカウンセリングルーム等をご案内します。
  • 公共交通機関の遅延や急病等により、相談員の来所が困難となった場合、
    日時変更等のご連絡を電話にて行います。
    (電話番号のご入力がない場合、メールにてご連絡いたします。)
  • 相談を受けた後、相談者が直接、相談員へ電話等により相談・連絡することはできません。

外部リンク

よりそいホットライン(社会的包摂サポートセンター)
よりそいホットラインは、誰でもご利用いただける悩み相談窓口です。
電話、FAX、チャットやSNSによる相談に対応します。詳細は上記リンクよりご確認ください。