いま、働く方の6割以上が “こころの疲れ” を感じていると言われています。
当センターでは、労働者が感じるストレスから心の健康を守り、よりよい生活を送って
頂くために、心の健康対策として「働く人のこころの健康相談室」を開設しています。
相談日:毎週金曜日 午後1時~午後4時(祝日・年末年始等除く)
希望する方は、相談日の前々日(午後4時)までに
午後1:00~、2:00~、3:00~ の何れかの時間でご予約ください。
相談時間:原則45分以内
相談方法:面談またはお電話により、専門のカウンセラーが対応します。
ご利用は無料です。(お電話を頂く場合、通話料必要)
- 気分が沈んで意欲が出ない
- 職場の人間関係、将来のことで悩みがある
- ささいなことでイライラし、怒りっぽくなったり
緊張しやすくなる - 仕事の能率が悪くなる
- アルコールの量が増える
といった、労働者のメンタルヘルスに関するご相談を受け付けております。
① 当ページのご利用案内・注意事項等を確認する
② お申込みフォームに必要事項を入力し、送信する
③ 当センターより、自動返信メールが届きます。
④ その後当センターより、ご予約確定のメールをお送りします。
(ご希望の日時が既に埋まっている場合、日程調整のご相談をさせていただきます。)
⑤ ご予約当日に面談・お電話での相談を実施いたします。 <来所での面談の場合>
ご予約の日時に当センターまで直接お越しくださいませ。
<電話での面談の場合>
ご予約の日時に当センターまでお電話を頂くか、
当センターよりお電話をする方法の何れかをお選び頂けます。
・お一人様、年3回までのご利用とさせていただきます。
・対象者は、労働者本人とその家族、上司・同僚等
及び産業保健スタッフ、企業の労務担当者等の会社関係者とします。
・相談内容は、仕事上のストレスによる精神的な悩み、
職場の対人関係の悩み等の労働者生活を通しての悩みに関する相談とします。
・プライバシーに関しては十分に配慮いたします。
・本相談は、直接、治療を行うものではありません。
治療等が必要な場合は、専門の医療機関またはカウンセリングルームをご案内します。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、
事前に予約があった場合にのみ相談員の配置を行う予定です。
・公共交通機関の遅延や急病等により、カウンセラーの来所が困難となった場合、
日時変更等のご連絡を電話にて行います。
(電話番号のご入力がない場合、メールにてご連絡いたします。)
下記のメールフォームへ必要事項を入力の上、お申込みください。
メールフォームはコチラ
※お電話、FAXでのご予約は、前日(午後 4:00)まで受付けますが、
既に申し込みを受け付けている日時ではお受けできません。
鈴木 弘美(公認心理師、産業カウンセラー)
カウンセラー歴15年です。
産業、労働、医療、福祉分野での相談経験があります。
相談される方が安心してお話出来るように心掛けています。
まずは話せる言葉から、お話ししてみませんか。
●働く人のこころの健康相談室の利用状況
2007年12月に開設した「働く人のこころの健康相談室」の利用状況を
まとめて掲載しています。どうぞご利用ください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
ご不明な点や空き状況のご確認等がございましたら
お気軽に当センターまでお問合せください。
独立行政法人 労働者健康安全機構
茨城産業保健総合支援センター「働く人のこころの健康相談室」
〒310-0021 水戸市南町3-4-10 水戸FFセンタービル 8階
TEL:029-300-1221 FAX:029-227-1335