メンタルヘルスに関するツール

  • 職場環境改善ツール(こころの耳)
  • 職場環境等改善のためのヒント集(メンタルヘルスアクションチェックリスト)
    (東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野)
    労働者の参加のもとに、ストレスを減らすための職場環境等の改善方法を見つけるツールとして活用できます。
    このヒント集は、平成14~16年度厚生労働科学研究労働安全衛生総合研究費「職場環境などの改善方法とその支援方策に関する研究」アクションチェックリスト作成ワーキンググループにより開発されました。
  • 職業性ストレス簡易調査票(東京医科大学公衆衛生学分野)
    職場で比較的簡便に使用できる自己記入式のストレス調査票です。
    本調査票は、平成7~11年度労働省委託研究「作業関連疾患の予防に関する研究」ストレス測定研究グループの成果物です。
  • 仕事のストレス判定図(東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野)
    職場や作業グループなどの集団を対象として仕事上の心理的なストレス要因(ストレッサー)を評価し、それが従業員のストレス反応や健康にどの程度影響を与えているかを判定するためのツールです。
    この判定図は、平成7~11年度労働省「作業関連疾患の予防に関する研究班」によって開発されました。
  • 8つのメンタルヘルス対策支援ツール(こころの“あんしん”プロジェクト)
    学校法人産業医科大学の精神保健学研究室と一般財団法人あんしん財団が、 3年間の共同研究を経て開発した8つのメンタルヘルス対策支援ツールです。
  • 職場復帰支援にかかるモデルプログラム・職場復帰にかかる事例
    (独立行政法人労働者健康安全機構)
    労働者健康安全機構では、事業場規模等に対応する職場復帰支援のモデルプログラムを作成しています。
  • 健康経営オフィスレポートPDF(3.4MB) (経済産業省)
    オフィス環境において従業員の健康を保持・増進する行動は、大きく分類すると7つあります。従業員の心身の調和と活力の向上を図るためには、これらの行動をオフィス内で日常的に誘発させることが重要です。それぞれの行動や効果、それを促す環境例について紹介します。
  • 管理監督者のためのラインケア支援の方策マニュアル PDF (805kB)
    中小規模事業所の管理監督者がメンタルヘルスについての正しい知識を持ち、職場において適切な対応をしていく上で参考となるポイントがまとめられています。
    平成17年度調査研究「メンタルヘルス対策のラインケア実施における問題点の抽出とソリューションのための実地研究」(主任研究員:松崎一葉相談員)の研究成果の一部として作成。
    なお、当掲載ファイルは、平成18年度調査研究「『ラインケア支援の方策マニュアル』を用いた管理職教育とその効果に関する実践研究」(主任研究員:松崎一葉相談員)所収の改訂版です。
  • 中・小規模事業場メンタルヘルス対策マニュアル
    平成15年度調査研究「地域産業保健センターでのメンタルヘルス相談に対する効果的支援に関する実践的研究」(主任研究員:松崎 一葉 相談員)による、メンタルヘルスの各問題点に対するQ&A方式の対応マニュアルです。
  • 事業場内メンタルヘルス推進担当者テキスト PDF (1,435kB)
    (安全衛生情報センターのサイトにリンクします)
    「労働者の心の健康の保持増進のための指針」においては、事業場のメンタルヘルスケアの推進の実務を担当する「事業場内メンタルヘルス推進担当者」を事業場に選任することとされています。このテキストは、中災防が厚生労働省から委託を受け、事業場内メンタルヘルス推進担当者が基礎知識を修得するために作成したものです。
    平成22年2月改訂、中央労働災害防止協会発行。
  • 職場における災害時のこころのケアマニュアル
    独立行政法人労働者健康福祉機構が作成したマニュアルです。
    平成17年4月25日のJR福知山線電車脱線事故等の凄惨な災害や事件に遭遇し、強いストレスを受けた労働者及び家族の心のケアの参考に供するため、今般、高田勗・北里大学名誉教授、島悟・東京経済大学教授等の専門家の協力を得て作成されたものです。
    このマニュアルは、心身に強いストレスを受けた労働者等の所属する企業の産業医、保健師等の専門職や、事業主、衛生管理者、労務担当者、同僚労働者等が、このような労働者や家族等にどのように接するべきか、企業においてどのような対応をとるべきか等について、一般的な指針を示しています。
    平成17年6月、独立行政法人労働者健康福祉機構作成
  • メンタルヘルス不調をかかえた労働者に対する治療と就労の両立支援マニュアル PDF
    独立行政法人労働者健康安全機構が全国の労災病院で展開している「治療就労両立支援モデル事業」により作成されました。
    このマニュアルでは、医療機関において両立支援業務を行うに当たっての基本スキルや知識に加え、両立支援の事例紹介等、実際に両立支援を実施する上で医療スタッフ・従事者(医師・看護師・MSW等)が留意すべき事項等を掲載しています。
    また、医療従事者のみならず、企業の労務管理担当者や産業保健スタッフの方々にも、両立支援の基本的な取組方法について、ご理解いただけるよう構成されています。
    平成29年3月、独立行政法人労働者健康安全機構作成
  • メンタルヘルス不調をかかえた労働者に対する専門スタッフによる職場訪問型復職支援マニュアル PDF
    本マニュアルでは、「職場訪問型復職支援」と、平成26年度から始まった「復職(両立支援)コーディネーターによる復職支援の実際」を紹介しています。
    「職場訪問型復職支援」は、横浜労災病院「勤労者メンタルヘルスセンター」で実践されている事業場訪問による三次予防(復職支援と再発予防)活動です。
    平成29年3月、独立行政法人労働者健康安全機構作成
  • 心の健康づくり計画策定例 (茨城産業保健総合支援センター)
    この策定例の特徴
    この策定例は安全衛生管理活動年間計画と一体となっています。
    この計画は中小規模の建設業を想定した事業場で実施することを目的として作成されているため、建設業に関係する行事、安全衛生教育等が多くなっています。
    自社に不要な内容を削除し、必要な項目を追加してカスタマイズしてください。
    ストレスチェック実施計画が含まれています。
    「心の健康づくり計画」策定例excel【Excel版】
    「心の健康づくり計画」策定例PDF 【PDF版】
  • 「心の健康づくり計画の作成手順書」及び「心の健康づくり計画(例)」(鹿児島産業保健総合支援センター)
    鹿児島産業保健推進センター作成の「心の健康づくり計画の作成手順書」及び「心の健康づくり計画(例)」です。
    詳細はリンク先ホームページにてご確認下さい。
  • 心の健康づくり計画 策定例 (神奈川労働局)
    神奈川労働局健康課にて(神奈川産業保健総合支援センター内)メンタルヘルス対策支援センターと協力し、「心の健康づくり計画策定例」を表計算形式で作成したものです。
    詳細はリンク先のサイトにてご確認下さい。