11月13日(木) 精神科医に聞くシリーズ 1人で悩まないで、メンタルヘルス不調者の対応「職場内でのメンタル不調者への対応」~神経発達症を含めて~【WEBセミナー】を開催します

第1回:これまでとは違う従業員の変化を感じたら~考えてほしい若年性認知症のこと~
の詳細、お申し込みはこちらをご覧ください

日 時:11月13日(木) 14:00~15:00

形 式:WEBセミナー

対象者:事業主、産業医、安全衛生担当者、人事労務担当者、医療機関・介護や障害福祉施設・地域包括支援センター・行政等

講 師:髙橋 智之(こころのクリニック水戸 院長)

定 員:100名

視 聴:Zoom(PC推奨:スマートフォンやタブレットは仕様により資料のダウンロードが出来ません
Zoomのダウンロードはこちら(無料)

メンタル不調とは心の健康状態が悪化し、日常生活や社会生活に支障をきたした状態を言います。医療機関ではうつ病や適応反応症(適応障害)などの診断となることが多いですが、受診に至らないレベルでストレスや悩みなどにより気分が落ち込む、“うつ状態”はさらに多いものと推測されます。その背景には神経発達症(発達障害)と言われる、本人が持つ特性の極端な偏りや凸凹が隠れていることも少なくありません。こうしたメンタル不調により従業員の業務効率の低下(プレゼンティーズム)、休職や退職(アブセンティーズム)などが引き起こされ、企業にとって損失、組織の活力低下に繋がる恐れが強まります。
 本セミナーでは、これらのメンタル不調や神経発達症について、その概要、職場での対応や求められる配慮について専門医が解説いたします。

  • 日本医師会産業医認定研修の単位取得はできません。
  • 当センターのセミナーの参加は無料です。
  • スマートフォンやタブレットは仕様により資料のダウンロードが出来ません
  • 申込者へは、招待用のURLを事前にメールで送付いたします。@zoom.us及び@ibarakis.johas.go.jpからのメールが受け取れるよう、受信設定をご確認ください。招待メールがセミナーの2日前までに届かない場合には、必ずお問い合わせください。
  • 申し込みメールアドレスが同じですと、内容が上書きされますので、ご注意ください。