5月8日(木):今から準備したい「職場の熱中症予防対策」~炎天下の屋外作業のみならず屋内作業でも十分な対策が必要~(中央ビル:18:00~)

  • 日 時:5月8日(木) 18:00~20:00
  • 場 所:中央ビル 8階B室 (水戸市泉町2-3-2)
  • (生涯・専門)2単位
  • 対象者:産業医、産業看護職、衛生管理者、人事労務担当者、事業主等
  • テーマ:今から準備したい「職場の熱中症予防対策」~炎天下の屋外作業のみならず屋内作業でも十分な対策が必要~
  • 講 師:田中 厚子(元産業保健相談員、つくば国際大学医療保健学部非常勤講師、保健師)
  • 定 員 : 30名

概 要 : 今夏は、去年に続き厳しい暑さとなる可能性がある(2024年2月20日気象庁)ということです。
 熱中症予防対策は、屋内外を問わず、熱中症リスクのある作業場所の暑熱環境を的確に把握、評価し、熱中症予防のため、労働衛生教育を行うことがポイントです。
 つまり ① 暑さ指数計(WBGT)による測定 ② 着衣による補正③ WBGT基準値に基づき評価し、作業管理の徹底を図る必要があります。
 令和4年の「職場における熱中症の発生状況(確定値)」では、全体の約4割が建設業と製造業で発生しています。
 熱中症は、屋外作業のみでなく、屋内作業、特に製造現場や食料品製造業、高温多湿の倉庫、熱源から近い調理場、大量調理施設の厨房、介護施設での入浴介助等
特で注意が必要です。 熱中症は、防げる災害です。
 本格的に暑くなる前から対策を講じましょう。
 事例をもとに熱中症対策のポイントを御一緒に考えます。
 なお、同じ内容のセミナーは、4月23日(水)に土浦市内の会場で開催いたしました。