いばらき産保ニュース 第11号

発行日:2007/12/4
ホームページ:https://ibarakis.johas.go.jp/
発  行:独立行政法人 労働者健康福祉機構
茨城産業保健推進センター 所長 小林 敏郎


このメールマガジンは、当センターをご利用いただいた方または購読を ご希望の方に、概ね月に2回、最新情報や資料をお届けするものです。


【新着情報】
【センターからのお知らせ(お役立ち情報等)】
【新着教材情報】
【産業保健Q&A】
【主なセミナー案内】
【コラム:水戸南町だより】

新着情報

改正最賃法、労働契約法が成立

改正最低賃金法と労働契約法が28日の参議院本会議で、賛成多数により可決、成立しました。
改正最賃法は地域別最低賃金について、生活保護との整合性に配慮するよう法定基準を明確化することや、地域別最賃不払いによる罰金額の上限の引き上げなどを規定しています。
国会審議では、生活保護との整合性確保等が論点となりましたが、地域別最低賃金について「労働者が健康で文化的な最低限度の生活を営むことができるよう」という文言が加わりました。 労働契約法は、就業形態の多様化、個別労働関係紛争の増加などに対応するため、労働契約の締結、変更、継続・終了などのルールを定めています。
労働契約法で問題とされたのは、就業規則の変更によって労働条件の変更が可能になる点です。 第9条で労働条件の不利益変更を禁止しつつも、第10条において、

  1. 労働者の受ける不利益の程度、
  2. 労働条件の変更の必要性、
  3. 変更後の就業規則の内容の相当性、
  4. 労働組合等との交渉の状況、
  5. その他の就業規則の変更に係る事情に照らして「合理的」であれば変更できるとされています。

修正案(衆院通過案)の内容及び政府当初案との比較
→ http://www.jil.go.jp/kokunai/mm/siryo/pdf/20071109b.pdf
【解説:なぜ労働契約法か】
今日、労働者個人と企業との間の争い(いわゆる個別的労使紛争)が、非常な勢いで増加しています。
また、解雇や労働条件などにとどまらず、いじめや嫌がらせ、セクハラなど、多様化している実態があります。
一方、労働条件を定める法律として労働基準法がありますが、労働条件の最低基準を定めているだけで、これに違反する労働条件を監督・取り締まりすることはできても、労働者と使用者の間の民事の紛争は解決できません。
そこで、労働契約の締結から展開、終了までを規律し、それによって労使間のトラブルを未然に防止するとともに、個別的労使紛争が起きた場合にそれを解決するための基準、すなわち民法の特別法としての労働契約法が求められていました。 しかし、今回成立した労働契約法は、全文で19条にすぎず(個別の契約事項に関する規定は僅か)、必ずしも労働契約の締結から展開、終了までを全般的に民事的に規律するものとはなっていない点など物足りなさがあります。

いじめ・嫌がらせ増加/茨城労働局の労働相談

茨城県内の職場でいじめ・嫌がらせについての相談が増加していることが、茨城労働局がまとめた今年度上半期の労働相談集計で明らかになりました。
県内の労働基準監督署や総合労働相談コーナーには、今年度4月~9月までに約11,500件の労働相談が寄せられていますが、「いじめ・嫌がらせ」に関する相談が326件と前年同期に比べ3.1%増加しています。
相談件数や同局による「あっせん」件数も前年を上回っており、厳しい職場環境の実態が浮き彫りになっています。 (12月3日 茨城新聞より)
茨城労働局への労働相談については
→ http://ibaraki-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/roudoukyoku/kanren_shisetsu/sougou_roudou_soudan/annai02.html

  • 【働く人の心の健康相談室】
    12月10日(月)からスタート/茨城産業保健推進センター
    茨城産業保健推進センター「働く人の心の健康相談室」では、面談又は電話により、無料で、専門のカウンセラーが対応します。
    対象者は、勤労者本人とその家族、上司・同僚等、及び産業医等の産業保健関係者、企業の労務担当者。
    相談内容は、仕事上のストレスによる精神的な悩み、職場の対人関係の悩み等の勤労者生活を通しての悩みに関する相談とします。
    詳しくはこちらをご覧ください。
クロスにアスベスト/札幌の表具工、胸膜中皮腫で労災認定
(11月28日 毎日新聞より)

胸膜中皮腫で死亡した札幌市の表具工の男性(当時56歳)が申請したアスベスト(石綿)による労災認定申請について、再審査請求で厚生労働省労働保険審査会が労災に認定しました。
これまで、札幌中央労働基準監督署は業務外と判断し、北海道労働局でも審査請求を棄却していました。 労働基準監督署等が業務外と判断していたのは、同僚らが男性は石綿に関連する仕事はしていないと証言していたためです。
しかし後に、知らずに仕事で使っていたクロスに石綿を含有した物があることが判明し、審査会が「逆転認定」したものです。 中皮腫・じん肺・アスベストセンターによれば、最盛期3,000種類とされた石綿製品全体を網羅する調査は、現在も十分には実施されておらず、まだ知られていない石綿製品もあるとのことです。
ちなみに、昭和40年代から昭和64年頃までに製造された無機質壁紙や接着剤に白石綿が混入されていたことは、メーカー等が文書又はインターネット等で情報提供しています。

【関連セミナーのご案内】

  • テーマ:建築物の解体における石綿ばく露防止対策
    日 時:19年12月19日(水)午後2時~4時
    ワークヒル土浦にて
    概 要:昭和30年以降に建てられた、ビルの機械室、ボイラー室、体育館、学校等の天井、壁、屋根等には多くの石綿がいまなお使用されている。
    研修では、石綿予防のための基礎知識、石綿に関する事前調査、石綿粉じんばく露防止、石綿粉じんの濃度対策を中心に説明。
  • テーマ:脳・心臓疾患及び精神障害等に係る労災補償状況と労災認定基準(判断指針)について
    日 時:20年1月31日(木)午後2時~4時
    茨城産業保健推進センター研修室にて
    概 要:脳・心臓疾患及び精神障害等がどのように労災認定されるのか。「脳・心臓疾患の認定基準」や「精神障害等の判断指針」を中心に説明。

センターからのお知らせ(お役立ち情報等)

第1回アジア産業看護学術集会のご案内
事業場が進める心の健康づくりの活動を支援します
/メンタルヘルス対策支援事業

中央労働災害防止協会(中災防)では、メンタルヘルス対策にどのように取り組めばよいかわからない事業場などを支援するため、中災防が選任したメンタルヘルス推進支援専門家等を派遣する事業を行っています。
支援の内容は、

  1. 現状の把握と評価、
  2. 「セルフケア」、「ラインによるケア」、「事業場内産業保健スタッフ等によるケア」及び「事業場外資源によるケア」の進め方、
  3. 労働者及び管理監督者等に対する教育研修へのアドバイスなど。

支援を希望される事業場は、支援利用の意向申し出書を中災防地区安全衛生サービスセンター又は都道府県支部にお送りください。
茨城県支部の電話番号は029-225-8881(茨城労働基準協会連合会内)
厚生労働省からの委託事業ですから、費用はかかりません。
支援実施可能回数の制約がありますので、お早めにお申し込みください。

【関連セミナー案内】

  • テーマ:職場のメンタルヘルス実践講座
    日時等:20年2月7日(木)午後2時~4時 日立シビックセンター
    概 要:産業保健スタッフあるいはチームリーダー対象に、「ラインによるケア」を実践するために必要な知識、 対応方法等について講義。
  • テーマ:ストレスケアとしてのリラクゼーションの技法を学ぶ
    ~自律訓練法など~
    日時等:20年3月4日(火)午後2時~4時 産業保健推進センター
    概 要:自律訓練法を始めとするリラクゼーションの技法を紹介するとともに、自律訓練法の習得方法について臨床心理士が指導。
  • テーマ:ラインケア支援の方策マニュアル」を用いた管理職教育とその効果について
    日時等:20年3月12日(水)午前10時~12時 つくば国際会議場
    概 要:職場での対応を「うつ病事例」、「統合失調症事例」、「未熟型・慢性うつ病事例」などに分類し、その理解を深め、 それぞれの対応のポイントについてモデルケース検討を通じて学ぶ。
産業保健セミナーに関するお詫びとお知らせ
/次年度は「職場復帰」をテーマにシンポジウム(予定)

11月に開催しました産業保健セミナー「過重労働を中心とする改正労働安全衛生法と事業者責任」(22日)、及び「休職及び休職者の職場復帰等にかかる法律問題」(29日)につきましては、お蔭様をもちまして多数の方のご来場を賜り、好評のうちに終了することができました。
法律の専門家を講師として招聘した産業保健セミナーは始めてで、予想を超えた申込を頂きましたが、一部の方につきましては定員超過を理由に受講をお断りしなければなりませんでした。
このことをお詫び申し上げますとともに、20年度は産業医、主治医、研究者、法律の専門家等による「職場復帰」をテーマにしたシンポジウムのようなものを計画しておりますので、ご案内申し上げます。
どうかこれからも、当センターの産業保健セミナーをご利用を頂きますようお願い申しあげます。

新着図書・教材情報(無料貸出し)

今回はありません

産業保健Q&A

健康診断結果報告書の確認欄。何故産業医の記名押印?

【質問】
健康診断結果報告書に産業医の確認欄がありますが何故でしょうか。
健康診断を行った医師の確認では駄目でしょうか。

【回答】
事業者は労働者に対し、厚生労働省令で定めるところにより、医師による健康診断を行わなければなりません。 そして、常時50人以上の労働者を使用する事業者の場合は、ご質問の定期健康診断結果報告書(様式第6号)を所轄の労働基準監督署長に提出しなければなりません。
では、何故、この定期健康診断結果報告書に健康診断を行った医師ではなく、産業医のの確認が必要なのでしょうか。 産業医とは、・・・・
産業保健Q&Aの続きは、こちらをご覧下さい。
産業保健に関するご相談は、 こちらから

これから受講できるセミナー案内(無料)「2007年」

  • 12月5日(水)14:30~16:30 会場:茨城産業保健推進センター
    テーマ:「茨城県内の原子力施設の概要と放射線安全管理の実際~放射線測定器具の取扱い~」
    日医認定(基礎・実地2単位、生涯・実地2単位)
  • 12月6日(木)14:00~16:00 会場:茨城産業保健推進センター
    テーマ:「産業看護職・衛生管理者のための口腔機能と肥満の関係~メタボリック症候群対策としての口腔保健~」
    実力アップ(Ⅳ-3-(3)1単位)
  • 12月7日(金)18:30~20:30 会場:茨城産業保健推進センター
    テーマ:「じん肺健康診断とじん肺管理区分決定について~胸部X線写真の読影も含む」
    日医認定(基礎・実地2単位、生涯・実地2単位)
  • 12月19日(水)14:00~16:00
    会場:ワークヒル土浦(土浦市木田余東台4-1-1)
    テーマ「建築物の解体における石綿ばく露防止対策」
    (基礎・後期2単位、生涯・専門2単位)
  • 1月17日(木)14:00~16:00
    会場:ワークヒル土浦(土浦市木田余東台4-1-1)
    テーマ:「産業看護職・衛生管理者のための口腔機能と肥満の関係~メタボリック症候群対策としての口腔保健~」
    実力アップ(Ⅳ-3-(3)1単位)
  • 1月31日(木)14:00~16:00 会場:茨城産業保健推進センター
    テーマ:4「脳・心臓疾患及び精神障害等に係る労災補償状況と労災認定基準(判断指針)について」
    日医認定(基礎・後期2単位、生涯・専門2単位)
  • ▼2月7日(木)14:00~16:00
    会場:日立シビックセンター(日立市幸町1-21-1)
    テーマ:「職場のメンタルヘルス実践講座」
    実力アップⅣ-3(4)1単位)
  • 2月13日(水)14:00~16:00
    会場:しもだて地域交流センター(筑西市丙372)
    テーマ:「ヘルシーライフへの安全運転~メタボリックシンドローム・生活習慣病の予防について~」
    日医認定申請予定
  • 2月21日(木)14:00~16:00 会場:茨城産業保健推進センター
    テーマ:「防じんマスクの適正な選び方・有効な使い方」
    日医認定申請予定
  • 2月23日(土)15:00~17:00
    会場:茨城県民文化センター分館(水戸市千波町東久保697)
    テーマ:「特定健診・保健指導と運動プログラムの指導方法について」実力アップ申請中
  • 3月4日(火)14:00~16:00 会場:茨城産業保健推進センター
    テーマ:「ストレスケアとしてのリラクゼーションの技法を学ぶ~自律訓練法など~」
    実力アップ申請中
  • 3月12日(水)10:00~12:00 会場:つくば国際会議場
    テーマ:「『ラインケア支援の方策マニュアル』を用いた管理職教育とその効果について(平成18年度調査研究結果報告)」
    日医認定申請予定

注:「日医認定」とあるのは、日本医師会認定産業医制度の単位認定研修(生涯研修)です。
「実力アップ」とあるのは、日本産業衛生学会産業看護職継続教育実力アップコース認定(基礎コース修了者)です。

コラム水戸南町だより

男性の頭髪の悩み、喫煙で悪化する可能性/台湾の研究チーム

タフでなければ、生きてはいけない。 優しくなければ、生きてる資格がない。

「夕べどこに行っていたの?」
「そんな、昔のことは覚えていない。」
「今晩、会ってくれる?」
「そんな、先のことは分からない。」

映画「カサブランカ」の名せりふです。 ハンフリー・ボガートならず、昔の映画を見ると、外国映画でも日本映画でもやたら煙草を吸うシーンが出てきます。 そのような映画で、二枚目俳優が煙草を優雅に口にくわえる仕草は格好良く、男なら(女でも?)真似をしたくなるようなものでした。 しかし、くわえ煙草がかっこよかったのは、ハンフリー・ボガートが「カサブランカ」をやっていた頃まで。今は、煙草はかっこ悪いのです。

男性の頭髪の悩み、喫煙で悪化する可能性。シカゴ発11月19日のロイターは、こう伝えています。 「アジア人の男性は白人男性と比べて一般的に遺伝的な頭髪の悩みを抱える割合が少ないが、喫煙によりその差が縮まる可能性があるという。台湾の研究チームが19日に発表した。」 研修チームでは、平均年齢65歳の台湾の男性740人を対象に調査。その結果、1日に20本以上のたばこを吸った場合、喫煙が抜け毛の発生に重要な役割を果たしていることが分かったそうです。 喫煙は、毛包を破壊したり、頭皮内側の血液やホルモンの流れを阻害、またはエストロゲンの生成を増加させたりする可能性があるといい、抜け毛の兆候が現れた男性に対して、その進行を妨げるために喫煙の影響に気をつけるよう提言しています。
煙草で癌になることは前から知られていました。

「癌になっても大好きなタバコが吸えるならそれでいい!」
「生きてるうちに好きなことしたい!」
という御仁。タバコと「頭髪」のどっちを取るかと聞かれると、なんて答えるでしょうか?
♪♪ボーギーボーギーあんたの時代はよかった
(カサブランカ・ダンディ/沢田研二)


次回の第12号は、平成19年12月下旬配信予定です。
編集内容等に関するご意見・お問合せなどをお寄せください。
バックナンバーは、こちらをご覧ください。
また、新規登録・変更、配信停止は、こちらからお願いします。
産業保健に関するご相談などは、お問い合わせフォームからお願いします。